東大寺-全てが巨大スケール!知名度もバツグンな「奈良の大仏様」
今回ご紹介するのは奈良の東大寺です。
こちらは歴史の教科書でおなじみの、日本を代表するお寺です。
今回はそんな東大寺の魅力についてご紹介します。
高さにビックリ!南大門
奈良公園の中にある東大寺の南大門(なんだいもん)
こちらはお寺の顔ともいえる山門で、高さが約25m以上もあります。
日本の中でも最大クラスの大きさで、門というよりも立派な建物という雰囲気です。
強そうな金剛力士像
さらにこの南大門にあるのが、有名な金剛力士像です。
仁王像とも言われるこの金剛力士は、阿行(あぎょう)と吽行(うんぎょう)があり、お寺に来られた方々を出迎えます。
阿行は口を開けて何かをさけんでいるスタイル。
吽行は口を閉じて歯をくいしばっているスタイルで、どちらも険しい表情のすごい迫力!!
身長8m以上、体重6トン以上のヒノキでできたこの像は国宝に指定されています。
なお、大仏殿は入館料がかかりますが、この南大門は公園内にあるので入場は無料。
つまり、金剛力士像という国宝の彫刻美術をタダで見られる!日本で唯一の超レアなスポットです。
穏やかな表情の大仏殿
メインの東大寺金堂です。
こちらは「奈良の大仏様」で有名な大仏殿で、現在の大仏様は今から300年以上前の1709年頃に再建されたものです。
大仏様の横幅は57m、奥行き50m、身長は49mもあり、目の前で見ると独特のオーラがただよいます。
また、大仏のまわりには広目天や毘沙門天などが立ち並び、
如意輪観音や虚空蔵菩薩が脇をかため、荘厳な雰囲気がただよいます。
また、大仏殿の柱には鼻の大きさと同じとされる穴が開いていて、周りには行列ができるほど人気のパワースポットになっています。
まとめ
日本のお寺の中で知名度バツグンの、世界遺産でも有名な東大寺。
テレビや写真でおなじみですが、実際に生で観るとそのすごさに感動することまちがいなし!
全てが巨大なスケールで、圧倒的な存在感にただ驚かされるばかりの奈良の大仏様です。
名称:東大寺 とうだいじ
住所:奈良県奈良市雑司町406-1
電話:0742-22-5511
東大寺のページ
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。