珍スポットからパワースポットまで!人気の観光名所「和歌山城」【和歌山】
今回ご紹介するのは、和歌山県のシンボル「和歌山城」です。
こちらは徳川御三家のひとつ、紀州藩のお城だけあって場内は広く、敷地内は歴史館や珍しい動物園などがある公園になっています。
ちなみにこちらの和歌山公園は、なんと入園料は無料です。
*なお、和歌山城の天守閣に入る場合は別途有料となります。
もくじ
見所スポット(1)和歌山城の石階段をよじ登る小人
二の丸庭園の手前にある石階段には、しっかりと根を張った木があります。
この石畳をよく見ると、、、小人が石階段をよじ登っているように見えます。
張り出した木の根がかなりリアルな小人となっている!あまりにもよくできた木の根っこ。
今では和歌山城の観光スポットとしても人気で、近くには解説パネルもあります。
自然が生み出したユニークな造形美。和歌山城にある小人のオブジェです。
見所スポット(2)和歌山城のパワースポット
また、和歌山城の敷地内には屈指のパワースポットとされる楠の大木があります。
場所は大手門から入って右手、石垣の上にあるひときわ巨大な樹木です。
和歌山県の指定天然記念物となっているこちらの大木は、下から見上げてみると葉の先が見えないほどのスケール!
樹齢450年以上とされるこの大楠はなんと幹が7mもあります。
根元には神社がまつられ、いかにもパワースポットとしての雰囲気がある楠の木です。
見所スポット(3)和歌山公園にある虎の像
虎伏山の麓にある和歌山公園には、大きな虎の像(伏虎像)が横たわっています。
こちらは海の上から和歌山城がある虎伏山(ふしとらやま)を見ると、伏せた虎の姿に似ていることからできた像とされています。
近くで見るとお目目がまんまるでとても可愛らしいのですが、角度によっては表情が違って見える不思議なトラです。
見所スポット(4)県庁前にある「徳川吉宗像」
和歌山と言えば8代将軍の「徳川吉宗」が有名ですが、和歌山県庁前交差点には吉宗の像があります。
紀州藩主として活躍した「徳川吉宗」の騎乗像。
ちなみにテレビでは暴れん坊将軍として広く知られている8代将軍の徳川吉宗ですが、幼い頃は本当に手に負えないほどの暴れん坊だったそうです。
颯爽と馬にまたがった銅像は青空の下だとさらにかっこよく見えます。
まとめ
立派な城がそびえる和歌山公園。
城内には石階段をよじ登る小人や虎の像、パワースポットとされる楠の大木など見どころも多く、和歌山公園と合わせて四季折々の景色を楽しみながら満喫できます。
近くに来られた際はぜひどうぞ。
名称: 和歌山城 わかやまじょう
住所: 和歌山県和歌山市一番丁3
電話:073-435-1044
駐車場:付近の有料駐車場を利用
和歌山城のページ
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。